
大項目 | 中項目 | 料金(税別、円) |
---|---|---|
医療機器の知財・経営戦略の構築 | 医療機器分野において、主に知財情報を用いた経営/事業戦略の構築 当所が独自に作成した「医療機器の知財分析レポート」を活用して、 ・医療機器分野への新規参入の可能性の検討 ・医療機器分野の新規市場やニーズの探索 ・医療機器分野の連携相手探索のサポート等 | タイムチャージ 40,000円(税別)/時間 |

大項目 | 中項目 | 料金(税別、円) |
---|---|---|
医療機器の知財分析レポート | すべての知財レポートについて、弁理士と中小企業診断士が作成・監修。 日本語版と英語版があり。 [コンテンツの例] ・最新の医療機器/ヘルスケア機器(ソフトウエアを含む)の技術動向 ・AIを用いた予防、診断、治療、予後 ・次世代の手術用ロボット ・次世代の内視鏡、CT/MRI、超音波等の技術 ・米国、欧州、中国等の外国の最新医療技術 ・カテゴリ毎の出願状況や出願人ランキング ・注目特許の紹介 ・医療機器の業界の最新のビジネストピック | こちらのページに記載 |
お客様からの知財分析のご依頼 | 医療分野の特定のテーマ、疾患や技術や競合企業等を対象に、知財分析のご要望がございましたら、ぜひお問い合わせください。 | タイムチャージ 40,000円(税別)/時間 |
知財情報の調査 | ・先行技術調査 ・権利侵害調査 ・無効資料調査 ・外国特許調査 ・他社特許等の経過監視に関する調査 |

※案件の専門性や内容に応じて、最適な知識・経験を持つ提携先の事務所と連携して対応いたします。
※以下は、弊所にて対応する場合の料金です。提携先の事務所にて対応する場合は、その事務所の料金になります。
特許出願
手続き | 項目 | 料金(税別、円) | 備考 |
---|---|---|---|
出願 | 先行技術調査 | 70,000 | ・希望時のみ |
事務所手数料 (通常料金) | 400,000 | ・特急料金あり 正式受任日から下記の日までに出願書類案を作成する場合、左記の通常料金に、下記の金額を加算いたします。 1)5営業日以内+150,000円 2)10営業日以内+100,000円 3)15営業日以内+50,000円 4)20営業日以内+30,000円 |
|
印紙代 | 14,000 | ||
出願審査請求 | 事務所手数料 | 15,000 | |
印紙代 | 138,000+(4,000×請求項の数) | 中小企業等様の場合、1/2又は1/3に軽減可 | |
減免申請手数料 | 10,000 | ・中小企業等様向け ・希望時のみ |
|
早期審査手数料 | 20,000 | 希望時のみ | |
拒絶理由対応 | 意見書・補正書の作成手数料 | 100,000 | |
登録料納付 | 事務所手数料 | 100,000 | 成功報酬90,000円および登録料納付手数料10,000円の合計金額です |
印紙代 | 12,900円+(請求項の数×900円) | ・3年分の一括支払いです。その後、毎年、維持費用が発生します。 ・中小企業等様の場合、1/2又は1/3に軽減可 |
実用新案登録出願
手続き | 項目 | 料金(税別、円) | 備考 |
---|---|---|---|
出願 | 先行技術調査 | 50,000 | ・希望時のみ |
事務所手数料 | 350,000 | ・特急料金あり 正式受任日から下記の日までに出願書類案を作成する場合、左記の通常料金に、下記の金額を加算いたします。 1)5営業日以内+150,000円 2)10営業日以内+100,000円 3)15営業日以内+50,000円 4)20営業日以内+30,000円 |
|
印紙代 | 14,000 | ||
登録料納付 | 事務所手数料 | 10,000 | ・出願時に支払う必要あり |
印紙代 | 6,300円+(請求項の数×300円) | ・出願時に支払う必要あり ・3年分の一括支払いです。その後、毎年、維持費用が発生します。 |
意匠登録出願
手続き | 項目 | 料金(税別、円) | 備考 |
---|---|---|---|
出願 | 先行意匠調査 | 50,000 | 希望時のみ |
事務所手数料 (通常料金) | 150,000 | ・特急料金あり 正式受任日から下記の日までに出願書類案を作成する場合、左記の通常金額に、下記の金額を加算いたします。 1)5営業日以内+50,000円 2)10営業日以内+30,000円 3)15営業日以内+20,000円 |
|
印紙代 | 16,000 | ||
拒絶理由対応 | 意見書・補正書の作成手数料 | 80,000 | |
登録料納付 | 事務所手数料 | 80,000 | 成功報酬70,000円および登録料納付手数料10,000円の合計金額です |
印紙代 | 8,500 | 1年分です。その後、毎年、維持費用が発生します。 |
商標登録出願
手続き | 項目 | 料金(税別、円) | 備考 |
---|---|---|---|
調査 | 先行商標調査 | 50,000 | ・希望時のみ ・商標の登録可能性についての出願前調査 |
出願 | 事務所手数料 (通常料金) | 40,000+20,000×区分数 | ・簡易調査を含む ・特急料金あり 正式受任日から下記の日までに出願書類案を作成する場合、左記の通常金額に、下記の金額を加算いたします。 1)5営業日以内+20,000円 2)10営業日以内+10,000円 |
印紙代 | 3,400+8,600×区分数 | ||
早期審査手数料 | 40,000 | 希望時のみ | |
拒絶理由対応 | 意見書・補正書の作成手数料 | 100,000 | |
登録料納付 | 事務所手数料 | 60,000 | 成功報酬50,000円および登録料納付手数料10,000円の合計金額です。 |
印紙代 | 32,900×区分数 | ・一括納付の選択時 ・10年分 |
|
印紙代 | 17,200×区分数 | ・分割納付の選択時 ・前半5年分。後半5年分も同料金が発生 |
|
更新料納付 | 事務所手数料 | 10,000 | |
印紙代 | 43,600×区分数 | ・一括納付の選択時 ・10年分 |
|
印紙代 | 22,800×区分数 | ・分割納付の選択時 ・前半5年分。後半5年分も同料金が発生 |
知財コンサルティング
大項目 | 中項目 | 料金(税別、円) |
---|---|---|
社内の知財関係規則の整備 | ・職務発明規則 ・商標管理規則 ・ノウハウ保護規則 ・他社の知財権のチェック規則 ・渉外発生時の対応規則 | タイムチャージ 40,000円(税別)/時間 |
発明等取り扱いの運用構築 | ・発明の届け出 ・出願要否判断 ・権利維持要否判断 |
|
知財関係契約のサポート | ・秘密保持契約 ・共同研究契約 ・共同出願契約 ・技術ライセンス契約 |
|
特許事務所の管理 | ・お付き合いのある特許事務所が優秀かどうかについて、事務所の選定・評価 ・明細書のチェックリストの作成 |
※職務発明規則:この規則の整備により、
1)企業と従業員間の発明の対価の関する訴訟を回避することができるほか、
2)従業員のモチベーションアップも期待できます。
※商標管理規則:この規則の整備により、以下を組織的に明確化・定着化することができます。
1)商標の起案の促進、出願前の調査、出願の要否の判断
2)権利維持の判断、他人の類似商標の登録の防止、ライセンス、侵害対応
3)商標の使用上の注意事項
※ノウハウ保護・管理規則:この規則の整備により、以下を組織的に明確化・定着化することができます。
1)出願するか・ノウハウとして保護するかの判断
2)ノウハウを適正に保護する方法
※他社の知財権のチェック規則:この規則の整備により、開発・販売予定の製品・サービスについて、商品の企画段階から、他社の知財権のクリアランスを組織的に実施することで、他社の知財権の侵害を未然に防ぐことができます。
※渉外発生時の対応規則:この規則の整備により、「イセンスの取得及び許諾、知財権の移転、係争、異議申し立て、ライセンス契約、標準技術対応等」の渉外案件が発生したときに、慌てることなく、適切な対応を組織的に遂行することができます。

医療機器の開発・事業化に不可欠な資金獲得を支援。最適な補助金を選定し、採択につながる申請手続きをサポート
※案件の専門性や内容に応じて、最適な知識・経験を持つ提携先の事務所と連携して対応いたします。
※以下は、弊所にて対応する場合の料金です。提携先の事務所にて対応する場合は、その事務所の料金になります。
大項目 | 中項目 | 料金(税別、円) |
---|---|---|
補助金の申請支援 | ・ヘルスケア産業国際展開推進事業補助金 ・ものづくり補助金 ・中小企業新事業進出補助金 ・小規模事業者持続化補助金 ・中小企業省力化投資補助金 ・各地域の補助金 ・その他の補助金 | 着手金と成功報酬 ※補助金の種類によって、着手金と成功報酬の額が変動。 |
公共の医療事業への加入申請支援 | ・デジタルヘルスケア開発・導入加速化事業 ・次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業 ・医工連携グローバル展開事業(国際展開伴走支援事業) ・医工連携グローバル展開事業(研究開発事業) ・医工連携グローバル展開事業(グローバル進出拠点事業) ・その他の公共事業 | 加入先に応じて、料金の額が変動 |

医療機器の許認可申請手続きを支援。必要な書類作成や当局との連携をサポートし、事業化を後押し
※案件の専門性や内容に応じて、最適な知識・経験を持つ提携先の事務所と連携して対応いたします。
※以下は、弊所にて対応する場合の料金です。提携先の事務所にて対応する場合は、その事務所の料金になります。
※下記の弊所の料金の他に、申請先の都道府県に支払う手数料が別途必要になります。
※1 申請内容により、費用が異なります。必ず事前に御見積りいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
大項目 | 中項目 | 料金(税別、円) |
---|---|---|
医療機器 製造販売業 許可申請 | 第一種 | 390,000円~ ※1 |
第二種 | 290,000円~ ※1 |
|
第三種 | 250,000円~ ※1 |
|
医療機器 製造業 登録 | 250,000円~ ※1 |
|
医療機器 販売業 | クラスⅢ・クラスⅣ (販売業許可申請) | 240,000円 |
クラスⅡ(販売業届出) | 140,000円 | |
クラスⅡ(販売業届け出) ※管理者不要品目 | 40,000円 | |
医療機器 修理業許可申請 | 140,000円~ ※1 |